株式会社ライズ

  1. HOME
  2.  > 
  3. 建設業界用語
  4.  > 
  5. 2級河川とは?
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2級河川とは?

2級河川とは、2級水系のうち、都道府県が管理している河川である。
都道府県民に対して防災面や経済的面で与える影響が大きな川を2級河川に指定する。

河川は上流部から海へ向かって、小さな河川が合流を繰り返しながら徐々に大きな河川となる。
これら一群の河川を合わせた単位を「水系」と呼ぶ。

暮らしを守り産業を発展させる重要な関りを持っている水系を1級水系と呼び、
それ以外の比較的流域面積が小さい水系を2級水系と呼ぶ。
1級水系以外の水系で公共の利害に重要な関係があるものに係る河川で、河川法による管理を行う必要があり、
都道府県知事が指定(区間を限定)した河川が2級河川だ。
1965年に施行された河川法によって定められている。

河川は、河川法により区間を定めて管理する事になっており、管理区分により次の4種類に分けられる。
・1級河川 国土交通大臣が管理
・2級河川 都道府県知事が管理
・準用河川 市町村が管理
・普通河川 市町村が管理
河川の管理を行うものを河川管理者と呼ぶ。
指定区間内の1級・2級河川については、市町村長はあらかじめ河川管理者と協議して、
一定の河川工事や維持が可能。

1級河川と2級河川は、同じ河川でも水系が異なる。
岩手県の「久慈川」、東京都の「渋谷川」「呑川」、長崎県の「川棚川」などが2級河川に指定されている。
埼玉県や滋賀県などには、2級河川がない。
2005年4月30日現在、2級河川は、7,090河川が指定されている。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加