株式会社ライズ

  1. HOME
  2.  > 
  3. 建設業界用語
  4.  > 
  5. RTK(アールティーケー)測量とは?
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RTK(アールティーケー)測量とは?

地上に設置した基準局からの位置情報データを利用した測量のことである。
RTKはReal Time Kinematic(リアルタイムキネマティック)の略で「動的干渉測位」を意味する。

Real Time:実時間
Kinematic:運的

RTK-GNSS(アールティーケー・ジーエヌエスエス)と表記されることもある。
GNSSとは、衛星測位システムの総称である。
GPSだけでなく、複数の衛星を利用することで正確位置を測定が可能となる。
通常、GPSのみの場合、位置情報データは2メートル前後の誤差が発生する。
しかし、GNSSを利用するRTKでは、数センチ以内の誤差に抑えることが可能となる。

RTK測量では、基準局と観測点で同時に観測を行う。
基準局は、基本的に動かず、位置が固定されている基準となる点である。
観測点は、測量したい現場である。
観測点で測定したデータと、基準局で測定したデータをリアルタイムで解析し、観測点の位置を決定する。
位置決定後の誤差は数センチとなる。

RTK測量は、測定の方法上、累積誤差が増えやすく、長距離基線の測量が難しいという特徴がある。
現在は、電子基準点を利用した、長距離基線の測量を可能としたネットワーク型RTK-GNSSも開発されている。


※出典:国土地理院(https://www.gsi.go.jp/denshi/denshi45009.html
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加