#061 建設業許可が一つ増える?29→30業種へ?

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2025年1月6日(月)配信


皆様、新年明けましておめでとうございます!
2025年も引き続き当メルマガをよろしくお願いします!


今年最初の話題は建設業許可。
現在、建設業の許可は29業種ありますが、それが30業種になるかも知れないという話です。


・日本基礎建設協会
・基礎工事業団体連合会
・全国圧入協会
・コンクリートパイル・ポール協会


の基礎工事系4団体が、国交省に対し「基礎ぐい工事業」の建設業許可を
新設してくれという要望を出しています。


これ今に始まったことではなく、もうかれこれ数年かけて継続的な要望活動をやってますね。
業界新聞でも頻繁?に取り上げられているので、もう少し時間が経てば現実味が増してくるのかも知れません。


で、なぜ「基礎ぐい工事業」の新設を要望しているかですが、理屈はこうです。


→現在、基礎杭工事を発注する場合「とび・土工工事業」が該当するが
→その「とび・土工工事業」の会社は有資格者も専用機械も保有していない事が多く
→基礎杭工事の専門会社に実質的に「丸投げ」しているような違法なケースがある
→だから現在の「とび・土工工事業」から「基礎ぐい工事業」を独立させて
→直接、基礎杭工事の専門会社が受注して施工管理をする方が適切だ


こんな感じでしょうか。


これに対しては、「今だって基礎杭工事を専門会社に直接発注すればいいだけだろう」とか、
「直接受注して施工管理できるだけの体制がない専門会社が多いから問題なんだ」とか、いろんな意見があるみたいですね。


ただ、そもそも現在の「とび・土工工事業」は、守備範囲が広すぎるという声は以前からあって、
それは国交省の以下の資料を見ても一目瞭然です。


(建設業29許可・業種区分の内容)
https://www.mlit.go.jp/common/001209751.pdf


いまってコンプライアンスの時代ですから、これだけ広範な業種だと会社も目が行き届かず、
どこかで何らかの間違いが起きても不思議ではありません。現在の「とび・土工工事業」から、
「基礎ぐい工事業」を独立させろという要望は、そういう視点からみれば、あながち見当違いとも言えません。


また、建設キャリアアップシステム(CCUS)の能力評価制度では既に独立した職種になっていることも
「独立」の理由の一つになっているようです。


(CCUS 能力評価対象職種一覧)
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/cccus_nouryokuhyouka_shokusyu.pdf


ちなみに「とび・土工工事業」から「解体工事業」が”独立”したのは2016年です。
「基礎ぐい工事業」も同じように”独立”できるのかどうか、これからも注視していきたいと思います。


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#060 国交省のランク区分が変わります!

2024年12月16日(月)配信国土交通省が、直轄工事で等級区分がある6工種の予定価格を引き上げるようですね。工事費用の相場を示す「建設工事費デフレーター」を引用し、2020年度~2023年度までの伸...

#059 今月、監理技術者の配置金額が改正に

2024年12月3日(火)配信今月(2024年12月)、特定建設業許可・監理技術者の配置・施工体制台帳作成が必要な下請金額が変更されるようですね。前回金額が引き上げられたのが2023年1月ですから、ほ...

国土交通省・直轄工事の等級区分、発注工事金額の引き上げ

#058 大幅に変更!施工管理検定・経験記述

2024年11月18日(月)配信施工管理技士の不正取得(実務経験年数の偽装)があったことへの対策として、国土交通省が数年前から「施工管理検定2次試験(いわゆる実地試験)の経験記述に関する設問を変更する...

2024年12月:建設業法に基づく「下請の主任技術者の配置が免除される特定専門工事」の工事下請金額の上限は、4000万円➡4500万円に改正

2024年12月:建設業法に基づく「監理技術者や主任技術者などの専任配置」が必要な工事請負金額は、4000万円(建築一式8000万円)➡4500万円(同9000万円)に改正