#053 1級1次の受検者なんと5割増し!

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2024年8月26日(月)配信


今年4月から施工管理検定の改正が実施されましたが、
やはり一番大きな変更点は1級1次(技士補)の受検資格でしょうね。


実務経験なしで19歳以上なら誰でも受検できる訳ですから、
極端な話、飲食でバイトをしてる若者でも文系の大学生でも主婦でもOKって
ことです。


で、それだけ受検資格を緩和して一体どれくらい受検者が増えたのか?
試験の実施を管轄する機関が先日数字を出していたので紹介したいと思います。


施工管理技士の中で一番ボリュームが大きいのが土木ですが、その試験機関である
全国建設研修センターが、7月に行った1級1次(技士補)の試験について受検者数や
合格者数を8月中旬に発表しました。


それによれば、2024年度は前年度と比べて受検者数が1.5倍に増加し、
合格者数も1.4倍になったそうです。すごいですね。


人数でいうと、
受検者数は前年度から1万8262人の増加、合格者数は6394人の増加です。
受検者数って、前年度の約3.2万人から今年度5.1万人になったわけですから、
かなり増えましたよね。


まあでも、
国家資格である施工管理のそれも1級がペーパーで受検できるようになったので、
受検者数が増えるのは当然といえば当然かもしれません。


※ちなみに合格率は44.4%だったそうで前年度から5.1ポイント下がったそうです。
 受検資格を緩和したので問題はちょっと難しくなるでしょうし、受検者数が
 増えれば必然的に合格率は下がるでしょうね。


ただこれ(受検者数の増加)って裏を返せば今迄の受検資格が厳し過ぎたって事でもありますね。
建設業がこれだけ人手不足なのに、学歴や指定学科によって受検に必要な実務経験年数が違うって制度をずっとやってきた訳ですから。


違う業界から建設業に入ってきたくても、資格的には誰がみてもハードルが高いでしょう。
「え?1級とるまでに10年もかかるの?」みたいな。
誤解を恐れずいうなら、これまでの受検制度は極めて差別的・閉鎖的であったと思います。


とはいえ、とにかく施工管理技士の受検資格は緩和されました。
実務経験のない人にも門戸が開かれたし資格制度は良い方向に向かっていると感じます。


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#052 監理技術者もテレワークできます!

2024年8月9日(金)配信今年4月から監理技術者の専任ルールが緩和されたのをご存じでしょうか?工事を取り仕切る監理技術者についても、働き方改革を推進していこうという主旨で監理技術者制度運用マニュアル...

#051 職人への賃金支払い、国がチェックします!

2024年7月26日(金)配信改正建設業法では、職人の労務費を末端の下請まで行き渡らせるルールを設けました。が、最終的に「職人に本当に支払われたのかどうか」まではカバーしていません。支払いについては、...

#050 型枠大工の時給はCADオペと同じ!?

2024年7月16日(火)配信日本型枠工事業協会が実施した、2023年度「型枠大工雇用実態調査」で型枠大工の実態が公表されました。調査対象は全国の型枠工事会社120社で、職長1274人、技能工2996...

#049 やっぱりBIMは普及しないのか。

2024年6月28日(金)配信建設DXのコンサルティング事業などを行うArentが今年4月、建築設計事務所、ゼネコン、サブコンなど150社以上に対してBIM導入の効果について調査をしたようなので、今日...

#048 ゼネコンの派遣利用率は?

2024年6月14日(金)配信施工管理など建設派遣の需要が年々増していますが、ゼネコンは一体どのくらい派遣を利用しているかご存じですか?ゼネコンで働く社員が10人いたら、そのうち派遣社員は何人いるので...

#047 施工管理採用は未経験が主流だ!

2024年5月27日(月)配信ここ数年、建設業も未経験者を積極的に採用するようになりましたね。リクルートのサービスを利用する転職者のデータを同社が調べたところ、施工管理職に転職する人は、異業種出身が多...