#008 大手ゼネコンBIMの活用度合い

カテゴリ
建設企業向けメールマガジン 
タグ

株式会社ライズ

B!
2022年9月23日(金)配信


前回に引き続き、BIMの普及についてです。
まずは、意匠設計、構造設計、積算における活用度合いから。


▶意匠・設備・積算でBIMは活用されてる?
https://www.rise-jms.jp/media/construction/a899


日建連のデータによれば
意匠設計では、全体の活用率は1/3ほど(35%)ですが、
BIM導入後6年以上のベテラン企業では46%と半分近くになっています。


対して設備設計では、全体の活用率は1/5ほど(19%)で、
ベテラン企業でも1/4程度(27%)です。


積算(見積り)も、比較的容易に思える躯体数量の算出でさえ
11%(ベテラン企業は15%)とBIM活用度が高いとは決して言えません。


操作が複雑で大変だと言われるBIMにおいて、
現在の活用方法で一番多いのが「合意形成」と言われてますが、
やはり設計や積算での活用もこの数字を見る限り進んでいません。


次に、設計と施工間でBIMの連携が出来ているか、です。


日建連は大手ゼネコンですから、当然DB(デザインビルド)など
設計施工一貫での案件も多いはずです。
当然、設計のBIMモデルは施工に活かされていると思ってしまいますが・・・。


設計と施工が「一貫」する場合と
設計と施工が「分離」する場合とで、
設計(事務所)と施工(ゼネコン)はBIMモデルをどの程度連携しているのか
データを見てみましょう。


▶BIMの設計・施工間の連携は?BIMの施工管理での活用は?
https://www.rise-jms.jp/media/construction/a900


設計と施工を一貫する方式では、当然BIMモデルの連携はされているものと
思いがちですが、実際には違うようです。
「施工での設計モデルの継続活用」率は、全体で22%、ベテラン企業でも
28%にとどまっています。


設計と施工を分離する方式では、この率はなんと3%しかありません。
そもそも、設計と施工ではモデリング自体が違う事が要因のようですが、
それにしても、このデータを見る限りでは施工で設計モデルを使う事はほぼ無い
と言ってもいい状況です。


また、施工におけるBIMの活用目的も、
「打合せ・合意形成に活用」が全体で35%、ベテラン企業で43%を占め、
その他の活用項目を圧倒しています。
やはり、現状のBIMは「合意形成」に使われる事が多いようです。


最後に今後のBIMの課題についてですが、
データでは回答企業の8割ほどが以下の4項目をあげています。
※各項目下の補足文は、あくまで当社の考察です。


▶現状でのBIMの課題とは?
https://www.rise-jms.jp/media/construction/a901


(1)設計・施工・製作間のデータ連携
せっかく設計でつくったBIMモデルも、そもそもモデルの仕様自体が
施工には使えない場合が多く、BIMの施工モデルを改めて作る必要がある、
といった事態になってしまう。

(2)施工での効果的なデータ活用
やはりBIMは、合意形成での活用が殆どになっていて、
宝の持ち腐れ状態になっていることが多い。


(3)BIMモデル・2D図作成の重複業務による不整合の発生削減
BIMが、なかなか活用できていない(普及していない)状況では、
これまでの2次元図面を平行して活用する事になるので、その重複による
間違い・ミスや混乱が起きている。


(4)費用対効果の把握
業界内でBIM、BIMと言われ、いろいろ試行錯誤しながらやっているが、
要するにこれって本当に業務の効率化になっているのか。


BIM、なかなか難しいですね。


建設企業向け ✉️ メールマガジンは、
建設の時事ネタを中心にニッチな情報をお届けしています。

以下フォームよりお申し込みいただければ、
ほぼ隔週で最新のメールマガジンをお送りします。

▶ https://www.rise-jms.jp/mailmagazine_form.html

関連記事

#055 職人が週休2日にならない理由

2024年10月7日(月)配信前回に引き続き、とび、大工、左官、塗装といった職人の会社(専門工事会社)で構成される団体、一般社団法人)建設産業専門団体連合会が毎年行っているアンケート調査から、職人の週...

#054 【実態!】職人の週休2日

2024年9月17日(火)配信働き方改革に伴って建設業の週休2日推進が叫ばれて久しいですが、実際現場はどうなっているんでしょうか。国交省直轄工事や大手ゼネコンなどの大型工事では、4週8閉所の実施率が高...

#053 1級1次の受検者なんと5割増し!

2024年8月26日(月)配信今年4月から施工管理検定の改正が実施されましたが、やはり一番大きな変更点は1級1次(技士補)の受検資格でしょうね。実務経験なしで19歳以上なら誰でも受検できる訳ですから、...

#052 監理技術者もテレワークできます!

2024年8月9日(金)配信今年4月から監理技術者の専任ルールが緩和されたのをご存じでしょうか?工事を取り仕切る監理技術者についても、働き方改革を推進していこうという主旨で監理技術者制度運用マニュアル...

#051 職人への賃金支払い、国がチェックします!

2024年7月26日(金)配信改正建設業法では、職人の労務費を末端の下請まで行き渡らせるルールを設けました。が、最終的に「職人に本当に支払われたのかどうか」まではカバーしていません。支払いについては、...

#050 型枠大工の時給はCADオペと同じ!?

2024年7月16日(火)配信日本型枠工事業協会が実施した、2023年度「型枠大工雇用実態調査」で型枠大工の実態が公表されました。調査対象は全国の型枠工事会社120社で、職長1274人、技能工2996...